こんにちは!株式会社縁と申します。
弊社は、岡山県岡山市を拠点に県内一円にて工場や施設等の各種板金工事をしています。
外壁板金工事や屋根リフォーム、雨樋工事等幅広く対応しております!
工場や施設等の大きい現場を請け負っておりますが、現場規模の大小を問わずご依頼を受けることも可能です!
屋根の劣化は危険性を高めます。
屋根は確認しづらい箇所ですが、知らぬ間に劣化は進んでいます。
今回は、屋根の劣化で引き起こす危険性に関して解説いたします。
ぜひ最後までご覧ください!
屋根工事の魅力
屋根工事をすることで、建物は更に頑丈になり、安全性のある建物へと変わります。
屋根が劣化すると、雨漏りの原因にもなり、建物の基礎の浸食も進みます。
また、台風等の影響で、屋根が吹き飛んでしまう可能性もあります。
最悪の場合、近隣住民の方々に危害を加えるかもしれません。
屋根工事は、建物の寿命を延ばしたり、自然災害からの危険から守るための大切な工事なのです。
屋根が劣化するとどうなる?
屋根板金が強風で破損、変形する
屋根板金が劣化し、釘が抜けた状態で放置をすると、屋根板金が破損してしまいます。
釘でしっかりと固定されていれば問題はありません。
しかし、強風を受けることで、屋根板金が動き、歪む等変形の可能性があります。
更に、屋根板金や瓦が落下する等が生じます。
台風が来た場合、落下したり飛ばされたりしてしまう可能性があります。
板金は金属ですので、人やモノなどに万が一当たってしまうと大きな被害となってしまうでしょう。
屋根が剥がれ、隙間から雨が侵入
屋根の劣化により、屋根が剥がれてしまうことがあります。
その結果、隙間が発生し、雨水等が浸入します。
雨水は、建物の基礎部分を腐食させ、最終的に建物自体の劣化につなげます。
屋根の劣化は、建物の寿命にも影響を与えるので、対処することが重要となってきます。
安全な暮らしを実現!株式会社縁に依頼ください
建物の安全性は高めたいですよね。
屋根の劣化は、建物の安全性に大きく関わっています。
屋根は定期的なメンテナンス等が意識しづらく、なかなか目を向ける機会もありません。
しかし、劣化を放置すると、建物の危険性が高まるので、対応することが大事です。
株式会社縁は、屋根工事の実績も多く、さまざまな建物に対応してきました。
約20年の業歴を持つ弊社代表を筆頭に、高品質の施工をお届けしております。
建物の修理や雨漏り等に関するお悩みがありましたら、株式会社縁へご相談ください!
電話、メールどちらでも受け付け可能となっております!
ご用命の際は、ぜひお問い合わせください。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。